今年も5月末から6月にかけ、 遠くはフィリピンの島々から 日本の森の周辺に飛来し、 各地で繁殖するサンコウチョウが私たちの公園にも 立ち寄ってくれました。 爽やかな晴れた早朝、「フィチーフィフィチーホイホイホイ」 と大きな冴え渡る声で比較的高い広葉樹の梢で小昆虫を 食しながら居場所を教えてくれました。 いずれも長い尾羽のない個体が4羽飛び交っていました。   […]
続きを読む
早朝、ノゴマの雌雄を灯台下のfence際で撮ったのは初めてでした。 しかも舳倉島では比較的暗い場所で撮れていたのですが、明るい場所で撮れたのは初めてでした。 […]
続きを読む
明るいコナラやクヌギの若木疎林を猛speedで枝移りしていた エゾムシクイを捉えることができました。 時々立ち止まっては「ヒーツキヒー」と心地よく囀っていました。
続きを読む
雌のカラアカハラは今回が初撮りです。 ご参考に5年前に同じく舳倉島で撮った雄のアカハラを下に掲載しておきます。
続きを読む
今年の舳倉島遠征は5泊6日でしたが、1日もフェリーの欠航がなく毎日がほぼ快晴の鳥友4人(尾、杉、中、前)の鳥撮行脚でした。 野鳥達は昼間の暑い時間帯は島の中央部の松林や広葉樹や生い茂った竹林や背丈の高い草の日陰に集まって、心地よい声高な囀りや羽ばたきで私たちを歓迎してくれました。島中に縦横に張り巡らせた歩道を優しくそぞろ歩きで進むと左右に小型や中型の野鳥が飛び出してきたり、逃げ迷ったりとスリル満点です。 大空を見上げるとハイタカやミサゴ、シギやチドリ、アマサギのようなサギ類が […]
続きを読む