TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ツミの後ろ姿、その他(アカホシゴマダラと花木)

  池のそばでツミの雌雄が いたので撮りました。動きが早く、雌の後ろ姿だけでした。 その後小鳥も見つからないのであちこち散策して、 花や蝶を撮りました。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

猛暑の中、秋の渡りが始まりました。 9月になっても日中は35℃以上で 森の中でも耐え難い中、早朝に三光鳥が 夢中になって採餌していました。 お腹いっぱい食べて南西諸島やフィリピンまで 移動するようです。 こんなに暑いと途中でへばって 島嶼部に留まってしまうかもしれません。 いよいよ地球の地面も海もboild状態で 日本も確実に亜熱帯化しているようです。

続きを読む

第10回稲門会写真展&第70回区民写真展

9月になっても猛暑が続いています。皆様お身体の調子はいかがですか? 私はラジオ体操やテニスを続けよく睡眠を取り、なんとか生きています。 さて 今年は杉並稲門会写真部の「第10回作品展」を下記の要領で開催しています。 残り3日となりましたが是非ご来臨をお待ちしています。 今回は石川清次大先輩の白寿のお祝いの記念として過去の受賞作4点が特別出品されます。 「第70回杉並区総合文化祭区民写真展」も10月16日から開催されます。 応募作品の全作品が新装なったセシオン杉並で展示されます […]

続きを読む

蟷螂、蝉を食べるの図

カマキリがセミを食べている場面に 出会しました。

続きを読む

カルガモの3番子誕生

猛暑の続く早朝、 大鷹のfieldの川にカルガモの3番子が7羽 浅い砂場でくつろいでいました。 みんなの目に入ったのは8月1日でした。

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.10

お母さんがいなくなった大鷹のfieldでは3羽ともスクスク育っています。 働き者のお父さんは懸命に餌を獲って運んだり、連日の猛暑の中、 親離れの訓練を施しながら付かず離れずの見て見ぬふりしながら子育てを続けています。 今日は独り立ちの飛び出し姿が見られました。

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.9

大鷹幼鳥の飛び出し  

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.8

  だんだん全体の色が白っぽくなってきました。 3羽とも元気です。 お母さんは行方不明です。 父親はまだ餌をとってきます。 幼鳥はセミなどの昆虫を摂って食べるようになりました。 餌が足りないのか激しい諍いをすることがあります。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

定家カズラとサンコウチョウ 7月上旬ともなると今年もサンちゃんはそれぞれのテリトリーで 巣立ちを経て子育てに余念がない事でしょう。

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.6

大鷹の幼鳥は3羽とも元気です。1日に二、三度は戯れあって 地上に落ちた餌を食べたり地上遊びを繰り広げています。 お母さんがいなくてもお父さんの懸命な給餌が続き 無事に育っています。

続きを読む