荒川の河川敷で黒っぽいものが目の前を過ぎるので、 レンズで後を追うと7年ぶりの「ヒガラ」でした。 前回撮ったのは2017年の夏の軽井沢だった。 テニス合宿の合間にカメラ持参だったので 元気なヒガラに遭遇したので覚えている。 6年間の間にヒガラの親類にあたるキバラガラにも 昨年地元で楽しませてもらいましたね。 月日の経過は早いものです。冠羽と2本の翼帯が 特徴なので大きさが似ているコガラとは判別しやすい小鳥です。
続きを読む
6年ぶりとか言われるキクイタダキの小集団の飛来で 撮影難易度の高い動きの速い菊ちゃんに 連日遊ばれています。 見つけるのも大変!shotも大変!でも面白い! 目線より下の位置でshotしないと頭上の菊花は見えません。 なかなか難しく手強いかわい子ちゃんです。 雄はまだ撮れていません。
続きを読む
トラツグミが神社の新年三が日の賑わいにも関わらず よほど落ちた木の実やミミズなどが豊富にあるのか 人慣れして来たのかまだ滞在中です。 CMのごく近くまで来て写真を撮らせてくれています。 愛嬌もあります。今年はツグミが少ないような気がする中で 鳥居のある森の豊かさを感じます。
続きを読む
キクイタダキは当fieldに毎年来るわけではありません。 今年は4、5羽で飛来し、冬季に入ってからもう半月くらい いるようです。 相変わらず小さくても動きの激しい菊ちゃんを撮るには 四苦八苦! 今日やっと証拠写真らしきものが撮れました。
続きを読む
いつもは高原や山地にいるルリビタキにとっては 冬季の間は やはり毎年平野部に降りてきます。 第2回冬羽の若雄が元気に薮の内外を飛び歩いていました。
続きを読む