TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher) — 2015.5.24—

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)         — 2015.5.24—

5/15日に三年振りに長い尾のついたサンコウチョウの♂が 今年初めて飛来したとの記録。 –私が舳倉島から帰郷したのは15日(水)の午後12時過ぎでした。 今日24日3陣目の別の個体が ♂(尾なし)と雌がour fieldに飛来して、 私も嬉々として参加させて頂き、皆で1日中楽しませて頂きました。        枝移り             枝移り […]

続きを読む

シマアカモズ(L.c.lucionensis ) —2015.5.11—

九州南部や南西諸島で繁殖し、春秋の移動期には 南西日本や日本海側の島嶼を通過するシマアカモズが 舳倉島のトカゲのいる草原に出没していました。 

続きを読む

ミヤマホウジロ(Yellow-throated Bunting)     —15.3.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
ミヤマホウジロ(Yellow-throated Bunting)     —15.3.20—

今冬は関東のいたる所でミヤマホウジロが観られました。こんな年は久しぶりじゃないですかね。この小鳥たちもやがて居なくなります。存分に楽しみましょう。  

続きを読む

珍鳥ハクセキレイの仲間    —15.3.11—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
珍鳥ハクセキレイの仲間    —15.3.11—

ハクセキレイの仲間にタイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイがいます。顔や喉の部分、背中の色の濃淡をよく見くらべてみて下さい。 タイワンハクセキレイ タイワンハクセキレイ−2 ホオジロハクセキレイ−1 ホオジロハクセキレイ −2 いつも見えるご近所のハクセキレイ 

続きを読む

コクチョウ(Black Swan)・・・・思い出のページ・・・5年前の1月10日の記事     —15.3.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
コクチョウ(Black Swan)・・・・思い出のページ・・・5年前の1月10日の記事     —15.3.9—

昨年、冬季にはオオハクチョウがそして今年は黒鳥のペアーが石神井公園の池に昨日6日から入った。気候が激変しているので、何が入り、何がいなくなるか判らない。北海道や山陰、北陸、東北地方は豪雪の情報が流れている。朝晩寒いが、日中は10度前後の関東地方ではある。黒鳥はオーストラリアの南半球の鳥だが、池に入った黒鳥はペアーでとても人懐っこくて、どこかで飼われていたのではとそれとなく伝わってくる。悠然と浮かぶ様は白鳥とは違うムードが漂ってくる。 孤独 なごみ 語らい 寄添い 確認 契り […]

続きを読む

アオバト(White-bellied Green Pigeon) —’15.2.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
アオバト(White-bellied Green Pigeon)    —’15.2.27—

リベンジのアオバト第1弾です。 樹上に止まった時はこんな色に見えます。(光による構造色) 地上のドングリを食餌

続きを読む

シベリアアオジ(E.S.spodocephala) —15.2.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
シベリアアオジ(E.S.spodocephala)        —15.2.23—

湯河原幕山梅郷に同日、午前中に撮った個体の中に舳倉島で撮ったシベリアアオジとよく似た個体がいました。これは亜種シベリアアオジが春先に移動中立ち寄ったものと思われます。  これらの個体は 亜種アオジとの交雑種かも知れません。 ご参考に以前の記録を掲載しておきます  舳倉島で撮ったシベリアアオジと和田堀で春先に撮ったアオジ(○中)  一部の梅は綺麗に 咲き誇っていました。

続きを読む

ミヤマホウジロ(Yellow-throated Bunting)     —15.2.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
ミヤマホウジロ(Yellow-throated Bunting)     —15.2.23—

静岡県湯河原の幕山梅林に杉稲会5b主催の恒例の観梅ツアーに参加しました。やや遠くのホウジロを撮ったつもりが、モニターをよく観ると何とミヤマホウジロが写っていて驚きました。 今年は関東一円の都市公園にあちこちと出ており、例年になく出現率が高いようですが、温暖な地の静岡に迄飛来しているようだ。今年の冬は例年よりも寒かったので、南の温かな地方にも飛来せざるを得なかったようだ。  ミヤマホウジロ雄 ミヤマホウジロ雌   寒いせいか昨年より1週間 […]

続きを読む

アオバト(White-bellied Green Pigeon) —’15.2.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
アオバト(White-bellied Green Pigeon)    —’15.2.20—

our fieldから40分の近場のコナラやクヌギの落葉樹の森の一角にアオバトの雄ばかり4羽飛来して長逗留しているとNさんに1週間前に情報を貰っていたので行ってみました。地面に小型のドングリを食べに降りるのを待っていましたが、お腹が空いたので近くのおそば屋さんで 暖かいおそばを食べている間に降りて来てしまったらしい。timingの悪さに鳥友に大笑いされちゃいました。今日は午後からある研修会があるので午前中で帰る予定でしたが、森の空気の美味しさや鳥友との楽しい語らいに夢中になっ […]

続きを読む

珍鳥コイカル(Yellow-bellied Grosbeak) —15.2.19—

  • 日付:
  • カテゴリー: 珍鳥
珍鳥コイカル(Yellow-bellied Grosbeak)          —15.2.19—

コイカルの雌は一昨年撮ったことがありますが、雄は今回が初めて。5.60羽はいるイカルの中に1羽だけいました。裸眼ではまず見つけられないイカルに似た小鳥ですが、双眼鏡や長玉を通して観るとその違いがよく判ります。    この中でどれがコイカルかお判りですか? 手前がコイカル向こうがイカルです。 向こうがコイカル。手前がイカル。 同方向で比較するとよく判ります。 イカルよりひとまわり小さくて(L 19cm)、脇に橙色味があります。雄の頭部はイカル(L 23cm) […]

続きを読む