TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ワカケホンセイインコ(Rose- ringed Parakeet)

  • 日付:
  • カテゴリー: その他

公園の一角のドングリの木にインコが10羽ほど大きな声を出しながらドングリの実を啄んでいました。        

続きを読む

高野山の秋2019.11.3〜11-②

  • 日付:
  • カテゴリー: その他
続きを読む

ヤマガラ(Varied Tit)

今年は9月に入っても例年になく暑い夏のような日が続きました。 それでも月末頃になって、少し涼しくなり山からヤマガラが降りてきました。 森のあちこちに散らばっているようですが、 10/8には2羽目撃しました。確か昨年は見えなかったように覚えていますが・・  大好きなエゴの実が今年は豊富で、実を拾っては枯れた古木の小さな穴に 格納したりして、ほとんど毎日のように現れます。

続きを読む

エゾビタキのお食事&その他の鶲たち

みずきの木の実の数が南へ通過中のヒタキたちに食べられだんだんと少なくなってきました。 オオルリは全く姿を現さなくなり、ついでコサメビタキもいなくなりました。 残るはキビタキとエゾビタキですが、3〜4羽いたキビタキの♂は次々といなくなり、 8日現在黄色い姿を見たのは1度だけでした。 いつもいたミズキの実がなくなると西側の木にはまだたくさん実が残っていたので その木の周辺に頻繁に現れ、撮りやすくなりました。 エゾビタキとキビタキの♀は最後まで居残るかも […]

続きを読む

キビタキの雌雄(2019晩夏〜初秋)

  成長–雄   成長–雌 雌

続きを読む

コゲラの餌の格納庫

丘の上の古木にミズキの実を格納しておいたのを取り出して 食事していました。どうやらメスのようです。少し若いので今春生まれの個体のようです。  

続きを読む

キビタキの食事(ミズキの実を食べる)

    ミズキの実の熟したものをごっくんと一息で食べていました。 夕方4:30頃の撮影です。    

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)ー初秋の南への渡り

私たちのFIeldでは初秋に入って既に3回ほどサンコウチョウの渡りを 撮影した方々がいました。 今朝10時過ぎ公園で一番深いかと思われる川に沿った60mほどの混交林が地元のシジュウガラや エナガ、渡り途中のキビタキやエゾビタキ、コサメビタキなどの 混群の飛来でざわついた中に待ちに待っていたサンコウチョウが入っていたのです。 ヒタキ類や地元の野鳥たちに比べてひと回り大きいサイズのサンコウチョウは 存在感が抜群で、思わず「サンコウチョウだ!」と叫んでしまいました。 今日はカラフル […]

続きを読む

ツツドリの事故死

fieldに飛来していた赤色型の若いツツドリがツミに追われてKグラウンドの周囲に 張り巡らされていたネットに頭を突っ込んで即死して落下したようです。 Hさんが健気にも亡骸を埋葬して弔ってくださいました。 その際美しい尾羽や風切羽根を鳥友仲間で分け合い、 楽しませていただいた生前を偲びました。          

続きを読む