4月中旬のような暖かい陽気(気温16°c )になり、埼玉県のA-B地点に 単独で出かけました。 到着したのが正午ごろだったので、早起きの小鳥さんたちは 暖かいせいもあり、藪の中などで、午睡に入っていました。 午後15:30ごろになってベニマシコの真っ赤な♂が川の水を飲みに現れ、 やっと撮ることができました。暖冬のせいか、すっかり真っ赤な夏羽に なっていました。 連雀も北へ抜け、残留組のシメやジョウビタキ、 その上カワセミにもお逢いできました。
続きを読むいつもの私たちのfieldにはこのところ、カワセミの姿が見えなくなって、 少し淋しい思いをしていましたが、 ここ埼玉県のA-B=fieldで久しぶりに遭遇できました。 若々しい雌の未成鳥でした。早春の明るい日差しを浴びた美しい個体でした。
続きを読む昨年6月に開催した第6回目から早くも半年。今月13日(木)〜17日(月)の5日間いつもの阿佐ヶ谷区民センター1階「ぶらっとりー」で開催します。楽しい個性あふれる作品がズラリ並びます。お買い物のついでなどにぜひお立ち寄りください。お待ちしております。
続きを読む寒中お見舞い申し上げます。今年もよろしくお願い申し上げます。 12月の中旬ごろから大宮の杜に入っている事は耳にしていましたが なかなか目視できず撮れませんでした。 年が明けてやっと確認でき、スリル満点で撮ることができました。 まだ若い雄のようです。地面に降りることが多く、 アオジやジョウビタキ雌や地元のシジュウガラなどと一緒に地面に落ちた小さな木の実を啄んでいることが 多いようです。ほぼ毎冬お目にかかるとても愛くるしい小鳥ちゃんです。 この小さな体で北の国から遥々飛来している […]
続きを読む