TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

エゾビタキ-秋の渡り

35℃前後の猛烈な暑さも9月半ばともなると一気に気圧配置も代わり、朝夕の涼しさでホッとします。 この時期 東北や北海道で営巣していた野鳥たちは大都会の東京のド真ん中の都市公園を中継地にして、 南西諸島や東南アジアの諸国に旅立ちます。和田堀の森には今、みずきの木の実が実っていて、これを 目論んで野鳥の親子共々次々に飛来します。エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキの雌など色は地味系 ですが大樹の多いこの森ですら今夏は昼間でもやりきれない暑さに見舞われました。    小鳥の飛来は間違 […]

続きを読む

キビタキ(雌)-秋の渡り

 

続きを読む

2019.2,3日長岡の花火

2019.2,3日長岡の花火

今年も新潟県の長岡市の花火大会が例年以上に盛大に挙行されました。                                                           &nbs […]

続きを読む

紫陽花の競演

紫陽花の競演

今年も6月が終わりに近づきました。 近所の公園の紫陽花もお世話をしてくださる方々のおかげで 年ごとに美しさが増すように思います。 感謝の心でいっぱいです。                                               & […]

続きを読む

杉並稲門会写真部第6回写真作品展ーご来場者の皆様への御礼

  • 日付:
  • カテゴリー: その他
杉並稲門会写真部第6回写真作品展ーご来場者の皆様への御礼

6/13~17の5日間開催された第6回写真作品展が回を重ねる毎に 多数の皆様のご来場を賜り感謝にたえません。 個性的で楽しい写真をモットーに掲げ次回の作品展へと 希望を分かち合いながらの打ち上げ反省会も楽しく終えました。 次回も作品制作に精進を重ね皆様の心に些かの刺激を 与えられるような作品展にしたいと考えています。 ご来場の皆様本当に有り難うございました。

続きを読む

第6回杉並稲門会 写真部作品展

1月に開催した第5回目から早くも半年。今月13日(木)〜17日(月)の5日間いつもの阿佐ヶ谷区民センター1階「ぶらっとりー」で開催します。楽しい個性あふれる作品がズラリ並びます。お買い物のついでなどにぜひお立ち寄りください。お待ちしております。

続きを読む

台風24号の爪痕     —2018.10.1—

台風24号の爪痕     —2018.10.1—

紀伊半島の田辺市に上陸した台風24号は本州の中央部を北東に猛speedで駆け抜けて行きました。 秋雨前線を刺激しながらの通過だったため、豪雨と暴風が記録的な数値を残し、各地に甚大な被害を 齎らして、北海道の東の沖合で温帯低気圧になりました。 野鳥のour fieldである「善福寺川緑地公園と和田堀公園」にも大きな被害を残しました。 台風前には鳥友が珍しいアカショウビンやカッコーの幼鳥などを撮った晩夏の記念すべき 時期に大きな爪痕を残しました。東京の瞬間風速の記録は39.3mだ […]

続きを読む

コサギ(Little Egret) 他トビ、アオサギ、イカルチドリ(Long-billed Plover)

恒例-第3回目-中野稲門会主催の秋川キャンプ場での 芋煮会に参加してきました。 過去3回のうち最高の快晴で、 楽しく快適に過ごさせていただきました。 皆さん大変お世話になりました。 杉並稲門会からは参加者10名でした。 コサギ      

続きを読む

2015.5-舳倉島野鳥撮影レポート–ダイゼン(Grey Plover) — ’15.5.12—

こちらの気配を感じた岸辺から 更に遠のいたキョウジョシギのいる磯の小島には ダイゼンやキアシシギも居ました。  

続きを読む

キクイタダキやハシビロガモが未だ・・・・ 石神井公園に。  —13.4.2—

久しぶりに自宅から7キロ程離れた石神井公園にトコトコと自転車で小鳥さんに 逢いに行きました。晴れていましたが、1日中肌寒く厚手のウィンドウブレーカーを 着たまま夕方迄過ごしました。寒いはずで冬鳥のハシビロガモやキクイタダキ迄も まだ滞在していました。                    。      

続きを読む