クロツラヘラサギは関東の沼や内海に去年も一昨年もやってきています。
ヘラサギは近年では全国に1~数羽の渡来があるのみ。 

今年は埼玉県にDDのつまり、この野鳥の近年の情報が殆どなく、この地には43年ぶりに
ヘラサギが11/16(月)に登場した事になります。
昨日はクロツラヘラサギを東京湾の内海で撮りましたが、今日は埼玉の内陸部に
出かけてきました。土曜日でもあり、大勢(約100人超)のbirderが この鳥に逢いに来ていました。
朝から午後3時頃まで沼の小さな中州でアオサギやカワウやコサギやハシビロガモなどの
水鳥と仲良くゆったりと寝ている事が殆どで、時々起きてはストレッチする程度です。
動き始めたのは午後3時前頃で、大きな スプーン状のクチバシをさかんに車のワイパー
のように浅い水底に突っ込みながら魚やエビ等を探餌しては見つけるや否や長いクチバシの
喉の奥にリズムよろしく送り込む姿はとても楽しく、クチバシの先の柔らかい探餌感覚は一体
どうなっているのかと思われるような興味深く、とても面白い行動でした。 


珍客ヘラサギのいる中州風景①


珍客ヘラサギのいる中州風景②



 
ヘラサギはアオサギと重なって向こう側。

 
 コガモも小さな中州で探餌したり、休んだり。


長いスプーン状のクチバシをワイパーのように左右に 振りながら探餌。

 
まず 獲物のいそうなところを黙視。

 
水面に勢いよくクチバシを入れる瞬間。


やや夕日が傾き純白の羽が赤みがかって来た。

 
再び黙視で探餌。


小さな魚をget


時には2尾の小魚をgetする事も。 

 
小魚get.

 
拡大。

 
こうした捕食行動を1時間15分程続けました。