千日紅の花の上に来ていた初見のカメムシです。成虫か幼虫かわかりません。 何方か教えてください!!! 正解はミナミアオクサカメムシの幼虫です。(後日伊藤年一さんにFB経由で教示いただきました)
続きを読む池の周りのfense 近辺でアカスジキンカメムシの5齢幼虫がたくさん蠢いていました。きれいな成虫になるまではあと1年くらいだそうですがマクロレンズで撮って鑑ると見たこともないようなカラフルな模様を目にしました。 線が少し赤みがかってきていました。 これが歩く宝石と呼ばれる成虫ですね。
続きを読む公園の片隅で 体長17~20mmのアカスジキンカメムシを見つけました。 緑色の金属光沢の地に、赤い亀甲っぽい模様が出る。ことに羽化すぐの個体は鮮やかな緑色を呈する。小楯板は大型で、腹の背面全体を覆う。”歩く宝石”の異名をとる。やや山地に生息、さまざまな樹木につくが、繁殖に際しては杉や桧の毬果内部の種子が必要なようである。本州から九州、台湾、中国に分布。(Wikipedia)
続きを読む日本中に甚大な被害をもたらして、北海道の北東に向かった夕刻、18号台風一過の少し涼しくなった公園を散歩していたらキレイなアカスジキンカメカメムシ(15~18mm)に逢いました。 おなかの裏側 おなかの赤いカメムシに出逢いました。 池の側の通路は雨台風で水浸しになりました。
続きを読む17号台風一過の今日は季節外れの夏日で気温は31℃。台風が呼び込んだ南風のせいで湿度も高く森もそんなに涼しくはありませんでした。 親ガメの上に子ガメが乗る楽しい亀FAMILYの団欒風景 暑くて小鳥ちゃんも丘の上のヤマガラだけでした。
続きを読むテントウムシもどき 08.7.13夕方 部屋の中で、テントウムシ大の大きさの この虫を見つけました。名前はまだ判りません。どなたか教えてください。背中の薄緑と周辺の楕円形の幾何学的模様が魅力的で撮影しておきました。 スイカの水分を与えてみましたが、無関心でした。 タチアオイに止まっていたフタツボシテントウムシ ハチは見えますが、タチアオイの蕾にチャバネアオカメムシが・・・でも良く見えません。 拡大してみると、よく見えます。擬態なのですね。
続きを読む昨日カメラを持たないで川筋を散歩していると、 ヒドリガモのpairがいたので、今日それを撮ろうと思い、 上流部の川に行くと、 ヒドリガモは居なくて、ハシビロガモが1羽、 オナガガモ達と一緒にいました。
続きを読む日にちが変わる夜中に雨が上がり、 朝から久しぶりの快晴の秋空になりました。 午後から下流域に行き、百舌鳥の声がするも姿が見えず。 夕刻4時ごろ帰路に着く頃、 木の上に今秋初めてのジョウビタキのメスに遭遇。 カメラを構える動きで敏感に察知され、 近くの電線に飛び移りました。 そっと静かに近づいて撮ったのがこのシーンです。 ジョビ子ちゃんにお逢いしただけで、もう嬉しくて・・・・・
続きを読む連日の猛暑!今日も杉並区では37℃とふらつく暑さ! 明日も続くそうな。和歌山県の新宮市では39.6℃とか? 観測史上初だそうだ。 このままゆくと8月初旬はどうなることか? 昨日よりはオオタカのcome outは良くなかった。
続きを読む