TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

サギ科のアマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギのサンクチュアリー —2018.8.19—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
サギ科のアマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギのサンクチュアリー —2018.8.19—

猛暑の中、鳥友3人で、茨城県のTーPointに行ってきました。土手の桜の大木を直射日光をさけるための日陰にして、100羽以上はいる美しい純白のサギ科の 姿を飽きることなく堪能してまいりました。目的はアカガシラサギでしたが、3時間に1度くらいと出現率が低いので、活発に動くサギたちの餌やりや、ヘルパー行動や、子供同士の喧嘩などで夕方まで、時間を持て余すことはありませんでした。  

続きを読む

カルガモ&コサギの飛翔

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
カルガモ&コサギの飛翔

この時期 川筋には冬鳥のコガモやオナガガモなどは北方に飛んで行ってしまい、 コサギやカルガモしか残っていません。  

続きを読む

コサギ(Little Egret)の婚姻色   —2017.4.24—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コサギ(Little Egret)の婚姻色   —2017.4.24—

池や川に来るコサギは春になるとこの時期目の先に繁殖期にだけ変色する美しい婚姻色(ピンク)になっていました。冠羽も伸び 春の明るい光を受け 羽全体が綺麗な純白になりました。    目先が見事な紅色になりました。   長い冠羽 

続きを読む

コサギ(Little Egret) 他トビ、アオサギ、イカルチドリ(Long-billed Plover)

恒例-第3回目-中野稲門会主催の秋川キャンプ場での 芋煮会に参加してきました。 過去3回のうち最高の快晴で、 楽しく快適に過ごさせていただきました。 皆さん大変お世話になりました。 杉並稲門会からは参加者10名でした。 コサギ      

続きを読む

コサギの春 —16.4.9—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コサギの春 —16.4.9—

コチドリを撮っている最中に大きな声を出しながら コサギの雌雄が接近し始めました。 昼間の気温が20℃を超え、桜の花びらが川面を 流れ始めると本格的な春の訪れです。 桜の花びらとコチドリ   拒否された雄が飛んで行きました。

続きを読む

コサギの飛翔・・・   —16.4.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コサギの飛翔・・・   —16.4.5—

桜を主に撮るつもりで公園を散歩していると、上空をコサギが3羽横切りました。   

続きを読む

コサギ   —16.1.15—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コサギ   —16.1.15—

いつもは川にいる事の多いコサギが池に来て採餌する事が多くなった。昼間は川よりも池の方が少しは水温が高くなるので、餌を探してつま先で池の底を突いては小魚や小エビを探していて、出て来ると素早く口にいれています。    「あっ、コサギだ!」  池の畔の紅梅が早くも色づき始めました。 

続きを読む

コサギが池に・・・   —15.12.23—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
コサギが池に・・・   —15.12.23—

この所いつもは川にいる事の多いコサギが池によく魚を食べにやって来ています。   

続きを読む

コサギが池に・・・   —15.4.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コサギが池に・・・   —15.4.27—

初夏のような気温が25度を越え夏日になり、今日1日で冬鳥のツグミやアカハラやシメやアトリ等が公園のどこにも見当たらなくなりました。夕方 池の噴水のそばにいつもは地元の川にいるコサギが来ていました。  月の見える方角には電線にカワウが止まっていました。 躑躅が綺麗に咲いていました。  風の吹き渡る川には綺麗な波紋が見えました。  

続きを読む

コサギ(Little Egret) —’14.10.21—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥
コサギ(Little Egret)           —’14.10.21—

高圧線でひと休みするコサギを捉えました。  高圧線のコサギ  飛び出し  飛翔 

続きを読む