夕方の埼玉県桜草公園のカシラダカです。10数羽いました。 右が雄、左が雌。 雄は1部夏羽になっている。 雄2羽 5羽
続きを読む母校の同窓会のメンバーで毎年、神奈川県湯河原に梅見に行く、恒例行事になっています。今年の梅は厳寒の影響で、少し遅れて4~5分咲きでした。それでも日だまりの地面には小鳥達が舞い降りて、小さな実を啄んだり、梅見客が来るとさっと樹上に逃げ飛んだり、ジッと見ているとあ~春なんだな~と気分はウキウキ。カシラダカが十数羽。メジロ、ジョウビタキなど。毎年いるホオジロには逢えませんでした。 カシラダカ カシラダカ メジロ 警戒時には冠羽を立 […]
続きを読む8日に降り積もった積雪量が多かったので、公園にはあちこちに残雪が残っていました。いつもの池への通り道の秋楡の実の落ちた広場に大きさがスズメくらいのサイズの小鳥がいました。曇り空の上、3時過ぎでもあったので 600mmで撮ってみるとカシラダカでした。このフィールドでカシラダカが撮れたのは初めてです。気温は最高6℃と、とても寒い1日でしたが都市郊外では残雪が多く、餌にありつけないのか、都市公園の木の実を目指して飛来したものと思われます。カワラヒワは既に11月頃から来ていましたが、 […]
続きを読むカシラダカも島の岩場や草地などあちこちで見かけられました。冬バネは他のホオジロ科の種類と見分けにくいものです。 岩場のカシラダカ 樹上のカシラダカ
続きを読む冬になると大陸からやってくるカシラダカが開けた明るい河原や畑地や林縁部に見られるようになりました。ペアーで撮れたのは初めてです。よく観ると観察用の足環が雄の足に見えます。これはホオジロのようです。 カシラダカ ホオジロのペアーか?上の雄の足にリングが見えます。 キレイなカシラダカのペアーですね
続きを読む裏磐梯は秋真っ盛り。今年の色は特別とか・・・・ 小鳥はカシラダカとアオゲラ、そして去年、和田堀にも大群が来た、アトリ。 宿の主人に今まで未知のルートを案内して頂いて、大満足。 朝になって、急にお誘いして応えてくださったbirder(藤田さん)にも感謝! 宿の裏山から磐梯山を望む 桧原湖から磐梯山を望む 宿の裏山から磐梯山方向を遠望 赤と黄色の対象 山桜の紅葉 桧原湖面を覗く 野鳥の森入口 大木と紅葉 毘沙門沼 落葉樹の丘 瑠璃色の湖面 桧原湖畔 野鳥の森中 アオゲラ この時期 […]
続きを読むアリスイ-1 午後3時ごろ、2度目の北本自然観察園を訪問。珍しくアリスイが入っているというので、途中多種いる鳥を見過ごしながら、ポイントに到着。曇天の上、夕刻だったので満足のいく撮影ではなかった。 後姿-蛇に似ていて気味悪がられるという 顔に枝が重なった。辛うじて小さな目がわかる 正面下向き 保護色の場所にカシラダカが複数—遠くからは 混在しているスズメと見分けがつきにくかった 近くの枝にカシラダカが止まった ルリビタキの♀ 後姿-1 後姿-2 枝か […]
続きを読むベニマシコ♂-1 3月2日(日曜日)鳥仲間と埼玉県 北本自然観察公園に 鳥撮りに行って来ました。 ♂後姿-2 ベニマシコ-3 ベニマシコ-4 ベニマシコ-5 ベニマシコ♀-6 ベニマシコ♀-7 ベニマシコ♀-8 ハチジョウツグミ-1 地元の探鳥写真家にとっても、ハチジョウツグミ はご当地でも 近年にない珍鳥だそうな。 原っぱのハチジョウツグミ アカハラ-1 アカハラ-後姿 カシラダカ カシラダカ-正面 葉っ […]
続きを読む愛称をズグロチュウヒと呼ばれる大陸型のチュウヒ♂。 初めての撮影です。 地元のベテランbirderに親切にガイドしていただき、 嬉しくも容易く撮影できました。 ありがとうございました。大感謝です。 その上、チュウヒの狩場はオオジュリンやカシラダカなどの小型の小鳥たちもたくさんいて、 長時間楽しむことができました。
続きを読む久しぶりにメジロが桜の木を伝ってやってきました。いつ見ても可愛い隣人です。 カシラダカは草の実が落ちている野原をよく見ると必ず懸命に探餌しています。 もうしばらくはこの地に滞在のようです。 探餌中のカシラダカ
続きを読む