オオアカハラに再度挑戦!しました。 ヒヨドリとの口喧嘩 突然シロハラが現れました。長居はしませんでした。何となれば、他種のツグミやヒヨドリが圧倒的に多く飛来したためです。 ヒヨドリも負けずに ピラカンサに殺到します。 ツグミの出現数がヒヨドリの次に多かったですね。
続きを読むアカハラはいつものfieldに2週間前には入っていたようですが、今日初めて、ピラカンサの実にやって来ているのを撮影出来ました 。 美味しそうに幾つも食べていました。 なにやらヒヨドリと口喧嘩をしています
続きを読む松中の裏の森の樹間には冬鳥のアカハラが見えました。これが今春のアカハラの見納めになるでしょう。
続きを読む屋敷林の柿の木には冬の野鳥が何種類もやってきます。南向きの大きな常緑樹の多い中に1本づつ実った渋柿とサザンカがあります。この時期になって渋柿は甘く熟し始め 小鳥たちにとって、とてもおいしいご馳走になります。 アカハラ アカハラ アカハラ ツグミ サザンカの花を啄むヒヨドリ ヒヨドリ 夕日の中の2羽のシロハラ 夕日を受けたヒヨドリ 壁際のシジュウガラ ビワの花に来たメジロ ワカケホンセイインコ 残り少ない黄モミジ
続きを読む50m先の川を隔てた柿の木を前にねばり強く待っていると今冬初めてのアカハラが登場してくれました。 残り少ない今秋最後の黄モミジ
続きを読むこの冬初めてのアカハラです。お久しぶりです。撮れた所はやはり県境の川です。 夕方のアカハラ アオジと一緒のアカハラ 以上3点は秋が瀬の桜草公園の夕方5時のものです。 (赤すぎるのは時間のせいかな)
続きを読む舳倉島三日目は午前中で打ち切りとなり、名残惜しい最後の貴重な時間となりました。 羽の色がきれいな青灰色のカラアカハラ 初見のシベリアアオジ(○内は亜種アオジ)亜種アオジは日本で繁殖するが、シベリアアオジは春秋の渡り時期に日本海側や九州以西を通過する。ご覧のように頭巾を頭から胸まですっぽりかぶったようです。体下面の黄色味も薄く、白っぽいのが特徴。 マミジロ雄 マミジロ雌 マミジロとノゴマ サメビタキ若 ハチジョウツグミ イワ […]
続きを読む早朝は相変わらず猛烈な寒さで年寄りには堪えます。やっと晴れ渡った川伝いに散歩がてら成美山の対岸迄行き、そこにいた冬鳥たちを撮ってきました。あいかわらずのおなじみの鳥たちだが春の強い光の下ではまた色合いが違って来て味わいがあります。 木の上のシロハラ 地上のシロハラ アカハラ アカハラ ツグミとシロハラの対峙 フェンスのジョウビタキ♀ 池のキンクロハジロ♂
続きを読む川岸の民家の庭先に真冬の風物詩にふさわしい、真っ赤なピラカンサの実が多種類の野鳥を呼び寄せています。ムクドリやメジロ、スズメ、ジョウビタキ、ツグミ、ヒヨドリなどですが、珍しくアカハラが実のある間中、体つきの同じようなツグミやヒヨドリとバトルを繰り返しながら赤い実を取り合っています。 おいしいピラカンサの実に来たアカハラ 近場の薮の前の枝振りのよい枝のアカハラ———① 近場の薮の前の枝振りのよい枝のアカハラ […]
続きを読む富士山の外輪山、箱根の山から流れてくる雪解け水の急流の音を耳にしながら、1日中、野鳥が観られる豊かな自然が残る温泉街。野鳥も往来する車の音をさほど気にせずに河のほとりの実を残す木々に出たり入ったりして眺められます。撮れなかったコサギやアオサギも近くの海からやってくるようです。地元の方々も愛鳥精神がおありのようで、川筋のポイントを教えて下さったりします。 キレイなアカハラの若鳥 カワガラス 営巣をはじめたカワガラス 実を食べにきたツグミ セグロセキレイの囀り 電線に留った年中居 […]
続きを読む