TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

ラミーカミキリ(Ramie髪切、学名:Paraglenea fortunei)

オオタカのいるfieldでルリボシカミキリ(体長16-30mm)に色合いが似た ラミーカミキリ(体長は10-20mm)に出会いました。 詳しくはwikipediaを参照してください!  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)♂のホバリング

サンコウチョウは巣に近づくと交代の時間待ちや 周囲への警戒などで数十秒間美しいホバリングをします。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)♂の餌運搬

森の樹間を縫ってホバリングしながら 次から次へと雌雄交代で小昆虫を巣まで運びます。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)オス&メスの給餌

パパもママも4羽の新生児のために 懸命に森中から蛾や小昆虫などの餌を運び給餌します。

続きを読む

サンコウチョウーお父さんの心配な表情

小鳥も人間と同じように喜怒哀楽があります。 子育てに一生懸命な #サンコウチョウ も大勢のギャラリーの前で、複雑な気持ちで営巣中の雛を気遣って、 気が気ではありません。 素晴らしい囀りを耳にしながら、そっと静かに見守ってあげましょう。

続きを読む

#サンコウチョウ 抱卵の雌雄交代風景

あたりの様子や声を聞き分ける仕草があって 雌雄のどちらかが抱卵中の巣を飛び出すと、間髪を入れずに もう一方が巣に入ります。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)オスの抱卵

抱卵は雌雄交互に行うが時間的にはメスの方が圧倒的に長時間(0.5時間〜1.5時間)で オスは時間的には1/3〜1/4の長さである。

続きを読む

シロエリオオハム(Pacific Loon)ーー②

シロエリオオハムの羽ばたき&羽繕い

続きを読む

シロエリオオハム(Pacific Diver)

ライファーである「シロエリオオハム」は彩の国の彩の人の情報のおかげで 彩湖でgetしました。 両親とその子の3羽もいました。

続きを読む

花柘榴( Double pomegranate)

和田堀公園の下流域右岸、小高い丘への上り道の左手にこの時期に毎年咲く 枝先に赤色や白覆輪の八重咲きの「花ざくろ」が情熱的に咲いていました。 周囲には額紫陽花も今を盛りと咲いていました。 花の周りをコガネムシの仲間や「ホシミスジ」も ゆったり回遊していました。

続きを読む