TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

フクロウ(Ural Owl)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

いつものオオタカの居るヒマラヤスギの巣のすぐ上の枝に フクロウが飛んできて、夜の訪れまで、止まっていました。 樹間の明るさも乏しくなり辺りは薄暗くなる16:40ごろ やっとまともな姿を捉える事ができました。 昨年も飛来したらしいのですが私は撮っていません。 空全体が見えなくなる仄暗い闇の中、下流域に大きな翼で 勢いよく飛び去ってしまいました。  

続きを読む

チョウセンオオタカ(Accipiterg.schvedowi)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

1ヶ月前頃からour fieldに入っているという チョウセンオオタカを今日午後3時近くに撮る事ができました。 (ウラル山脈からアムール地方,ウスリー地方,中国の東北部と南西部,朝鮮半島に留鳥として分布し,一部は中 国南部,インドシナ北部等で越冬する。日本にも稀な冬鳥として渡来する) = 環境省出典=(参考)

続きを読む

2025年ー新年の挨拶

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

       

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk) 

日本の太平洋側は連日快晴が続いています。 久しぶりにオオタカのfieldに行きました。 相変わらず雄雌がいつものヒマラヤスギのareaに いました。雄も登場です! 大鷹メスが一瞬、川のキンクロハジロ&コガモを強襲しようと川に降り立ちました。

続きを読む

ソウシチョウ(相思鳥)&紅葉

お隣のS公園の相思鳥を撮りに早朝から出かけてきました。 よく晴れて、快適な半日でした。

続きを読む

大田黒公園の紅葉ー2024年12月3日

我が家から最短の距離にある名園の紅葉です。 今夏が熱暑であっったため、また秋の訪れが近年のように 遅れがちなため木々の色ずきが良くないようです。 今年は特に暖かすぎるようです。

続きを読む

都心の秋色(都心の秋-2024年)

親友と都心の秋を訪ねました。

続きを読む

ベニマシコ(Long-tailed Rosefinch)、他にジョウビタキ、アオジ、カワラヒワ、トビ、アオサギ等。

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

北国から毎年飛来するベニマシコが埼玉県の河川敷公園にも 入ったというNEWSを頂き、行ってきました。 長年お付き合いして頂いているたくさんの地元の方々と談笑しながら 楽しく1日を過ごすことができました。 1日中、雲ひとつない快晴で小鳥さんも機嫌よく現れてくれました。 3月の春先になれば更に赤い色が美しく映えるようになり、 もっと近くで撮れるようになるでしょう!

続きを読む

ヒドリガモ(Eurasian Wigeon)ほか

今年も善福寺川上流部の餌場には可愛いヒドリガモ(雄2羽、雌1羽)などが 飛来しています。オナガガモ雌雄、カワウ、キセキレイなどもいました。

続きを読む

ハシビロガモ(Northern Shoveler) 

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

昨日カメラを持たないで川筋を散歩していると、 ヒドリガモのpairがいたので、今日それを撮ろうと思い、 上流部の川に行くと、 ヒドリガモは居なくて、ハシビロガモが1羽、 オナガガモ達と一緒にいました。

続きを読む