TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

カワセミ(Common Kingfisher)

池周りには小鳥たちはいませんでした。 そこで川に周り、営巣中のカワセミが餌運びをしているシーンを 撮ってみました。巣立ちが間近いのか、頻繁に大きな餌🐟を運んでいました。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

初夏の穏やかで、澄み切った池周りの静寂の中にサンコウチョウの澄み切った 爽やかな鳴き声が響き渡ると、私たちはその一瞬、皆心地よく 耳をそばだてます。 サンコウチョウは緑溢れる初夏の森を縦横無尽に 光り輝く緑の葉陰を味方につけ見事に見え隠れして、 私たちを魅惑します。 島の深い森を飛び回り、朝の採餌に余念がないようです。

続きを読む

コサメビタキ(Asian Brown Flycatcher)

fieldにキビタキやオオルリ、センダイムシクイとともに、 やや遅れて「コサメビタキ」も5、6羽入りました。

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher)♂ &オオルリ♀(Blue & White Flycatcher) 

キビタキ♀とオオルリ♀は遠くから又は肉眼では見分けがつきにくいものです。 キビ雌もいるようですが、何故かオオルリの雌が盛んにキビタキのオスの近辺で 大きく見え隠れしていました。(キビオスは3日に続いて4日も3箇所で見られました)  

続きを読む

アオゲラ(Japanese Green Woodpecker)

  久しぶりに青ゲラの雄が目の前の古木にやってきました。 善福寺川緑地公園&和田堀公園の広い範囲のあちこちで盛んに鳴いて いますが、なかなか撮れません!    

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher)♂

fieldでは皆さんがもう4月末ごろキビタキの雄雌を撮られていたようですが、 私はまだでした。今日12時前にKさんのリードのおかげで、 やっと美しい成鳥オスを撮ることができました。 お若い Kさんに心から感謝いたします!

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

久しぶりにオオタカのfieldに行き、鳥友と情報交換をして 話し込んでいると、突然、メスの大鷹が新芽の付いたアキニレに止まりました。 ややあって、少し離れたサワラの木に飛び移ると幹の木の皮の内皮を嘴で 咥えて、抱卵中の巣に運んでゆきました。 久しぶりに撮ったオオタカの母親の勇姿です。

続きを読む

アゲハ&キアゲハ

夜来の雨もあがり朝から良い天気で、 湿度も低くて快適。 キビタキはじめ、春の小鳥たちは皆無。 そこで、川沿いの菜の花に来ていた、 アゲハやキアゲハ、それにツマキチョウなどを撮って 楽しみました。

続きを読む

アオスジアゲハ(Graphium sarpedon)

晩春の明るい日差しの中のハルジオンに吸蜜に来ていた アオスジアゲハを撮っておきました。

続きを読む

ジャコウアゲハ(Atrophaneura alcinous)

風の強い朝でしたが、9時頃いつものfieldに着くと キビタキ♂がいるというので高木の上の方を探しましたが、 風が強くて見つけられませんでした。 地面スレスレに黒っぽい「黒アゲハ」のような蝶が飛んでいたので、撮っておきました。 Sさんにスマホで調べて頂いたところ、ジャコウアゲハのメスだということです。 our fieldでは珍しいと思い、このブログ記録にupしておきます。  

続きを読む