恒例-第3回目-中野稲門会主催の秋川キャンプ場での 芋煮会に参加してきました。 過去3回のうち最高の快晴で、 楽しく快適に過ごさせていただきました。 皆さん大変お世話になりました。 杉並稲門会からは参加者10名でした。 コサギ
続きを読む今年の超弩級の珍鳥です。 詳しいことは専門書にお任せすることにして、 昨日から埼玉県に遥かヨーロッパや西シベリアから 飛来した雀より3cm小さな可愛いムシクイ(12cm)です。 長旅にもかかわらず元気にチョコマカ チョコマカとさくらに着いた虫を 探し回ってお腹いっぱい食べていました。 birderは日曜日でもあり、ざっと数えて250人以上(1日の延べ人数)でした。 関西からも来られたのか関西弁でお話しされてもいました。 記録によると25年ぶりに本州に飛来したことになるようです […]
続きを読む家屋の東側のお隣の銀杏の木が我が家の2階東側の窓が丁度朝の差込を和らげていましたが、木の上部を伐採されてしまったために 朝の光がもろに差込み、真夏はやりきれないと思います。このところ、やっと秋らしくなったために今のところ我慢できそうですね。・・・・で、早速今朝の朝焼けが差し込み 今まで見通せなかった遠くの景色まで見えるようになり、諸状況にはいろいろデメリットもあればメリットもあるものだと納得しています。 我が家の東側の窓から見た今朝5:30の […]
続きを読む日本本土の固有種アオゲラ(Japanese Green Woodpecker) の雄が 都心の森の中に猛暑の今夏ずっと滞在して、頑張っていたようです。 北海道のヤマゲラはよく似ていますが、部分的に違った色彩です。 左側帯の『このブログ内で検索』で”ヤマゲラ“と入れてみてください。
続きを読む都知事選挙の31日(日)夕方4時ごろ夕立の後、東南方向に大きな虹が かかりました。1年ぶりで見ごたえがありました。 double rainbow
続きを読む舳倉島から帰ってから初めて和田堀に行くと、 今年もサンコウチョウが来ていました。 1羽だけでしたが、ほぼ間違いなく毎年 中継地として この森に飛来しているようです。
続きを読む抜けるような紺碧の空の下、軽井沢は折しも若葉祭りの最中でした。テニスに興じ、美しい風景を眺めながらの散策に満喫しました。 小浅間山 浅間山 大きな火口も見えます。 セミナーハウス よく整備されたテニスコート シニアーteam 雲場池の遊歩道 旧軽の森の中の道 レンゲツツジ
続きを読む悪天候が続き、出航予定より3日遅れの6日午前、 10時半に 舳倉島に着いた船が通常の午後3時出航ではなく、 折り返し輪島港に向けて出航となりました。 夕刻になるほど気象条件が更に悪くなるということで、 急遽、午前11時出航となったのです。 慌ただしく機材その他の荷物を港までリヤカーで運ぶ途中、 港の待合場所の小さな公園の低木の上にギンムクドリが2羽現れました。 私はリヤカーの後ろを押していたのですが、Dさんに断りもなく、 本能的かつ即座にザックからカメラと短筒の機材を 取り出 […]
続きを読む