今年もソメイヨシノと同時に咲き始めた小松乙女(コマツオトメ)です。 この桜は善福寺川緑地公園の中でも2本しかありません。 私の好きな桜です。 シジュウガラも来て枝でひと休み 小松乙女-遠景 小松乙女 […]
続きを読む3/13現在ニシオジロビタキは健在。 今日は別のpointでカワラヒワとシメが 見えたので撮っておきました。 カワラヒワのペアー シメの雄 カ […]
続きを読む濃いめのピンクの桜が見事に咲いていました。 当園には2箇所の大木があり、この時期に 見事に咲きました。 見上げると鳩が群れで飛んでいました。
続きを読むメジロは池のほとりの紅梅にいつもやってきます。 時々遠来のニシオジロビタキと仲良く水浴びしたりして 春の日々を過ごしています。 […]
続きを読むニシオジロビタキに来る梅の木にアトリもときどき 飛来しては下の池の浅瀬で水浴びをしたり梅の木で 遊んだりしています。 アトリは早くからfieldには飛来していましたが、高木で木ノ実を 啄んでいることが多かったのですが、人馴れもしたのか、 ある期間経つとだんだん地面に近く降りてきて、 撮影がしやすくなりました。 […]
続きを読む2、3日前 複数の鳥友から大きなミミズクが荻窪や阿佐ヶ谷界隈で (標記の飼鳥と推測されます)飛び回っているとの噂を耳にしました。 飼い主は「今度ばかりは帰って来ないのでは・ ・・」と嘆いているそうです。 もしかして3年前に撮らせていただいたこのベンガルワシミミズクではないかと 思います。『どうかご無事で』と祈るばかりです。 善福寺川の畔を散歩していて ご近所の飼い鳥マニアのYさんから特別許可をお受けし、 写真を撮らせて頂きました。 標記の貴重な外来飼い鳥を紹介いたしま […]
続きを読む今日は一時的に気温が17℃という4月上旬並みの気温でした。 ウグイス、カワセミ、ジョウビタキ、ツグミなどに遭遇しました。 梅の花もあちこちで咲き始めました。 オジロビタキはまだ元気に飛び歩いているらしいですが、わたしはお目にかかりませんでした。 ウグイス ウグイスの水浴び カワセミ ジョウビタキ雌 ツグミ
続きを読む