TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

エゾムシクイ&キビタキ雌 他

  地味色のエゾムシクイやキビメスも入りました。  

続きを読む

サンコウチョウ(Japan Paradise Flycatcher)

9月初旬の南への渡り、 サンコウチョウは2度目の撮影!? 池の島に滞在中。 美しい雄の成鳥。南への旅の途中です。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

猛暑の中、秋の渡りが始まりました。 9月になっても日中は35℃以上で 森の中でも耐え難い中、早朝に三光鳥が 夢中になって採餌していました。 お腹いっぱい食べて南西諸島やフィリピンまで 移動するようです。 こんなに暑いと途中でへばって 島嶼部に留まってしまうかもしれません。 いよいよ地球の地面も海もboild状態で 日本も確実に亜熱帯化しているようです。

続きを読む

おうちで花火 !?

今年の暑さは異常なようです。 昼夜を問わず冷房なしでは高齢者には応えますね。 そこで、秋田県大曲に行ったつもりで 8月26日夜、花火を堪能させて頂きました。 コロナ禍による3年間のblankを超えて、 素晴らしい創造的な花火も見られ、 飽きることなく見入りました。

続きを読む

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉、Calopteryx atrata)

真夏の善福寺川のオオタカのfieldには 羽黒トンボが交尾をしてました。 オオタカの親子は見られませんでした。

続きを読む

真夏の力強い雲たち

真夏の力強い雲たち  

続きを読む

蟷螂、蝉を食べるの図

カマキリがセミを食べている場面に 出会しました。

続きを読む

カルガモの3番子誕生

猛暑の続く早朝、 大鷹のfieldの川にカルガモの3番子が7羽 浅い砂場でくつろいでいました。 みんなの目に入ったのは8月1日でした。

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.10

お母さんがいなくなった大鷹のfieldでは3羽ともスクスク育っています。 働き者のお父さんは懸命に餌を獲って運んだり、連日の猛暑の中、 親離れの訓練を施しながら付かず離れずの見て見ぬふりしながら子育てを続けています。 今日は独り立ちの飛び出し姿が見られました。

続きを読む

オオタカの幼鳥たち(Northern Goshawk) No.9

大鷹幼鳥の飛び出し  

続きを読む