これまでメスしか撮っていなかったホオジロガモ♂を東京湾で撮りました。 美しい親子or兄弟のようでした。
ヒドリガモは川でも海にでもいます。 海に多く川では少ないです。
スズガモの周囲を何回も旋回するハマシギ。
毎年、今頃の季節になると必ず善福寺川の上流域に飛来するヒドリガモも 今年もやってきて、コガモやオナガガモと一緒に長逗留しそうです。
今秋2回目の青い小鳥-ルリビタキのオスに会いに 郊外のpointに行ってきました。 2個体とも元気に他の地元の野鳥たちと入れ替わり立ち替わり 遊んでいました。
初冬のベニマシコは3、4月頃の美しさではありませんが これからどんどん色がついて美しくなることでしょう。 場所は荒川河川敷です。
ルリビタキ♂の成鳥が毎年メスだけの飛来地だった東京郊外Aに逗留していました。
夏には亜高山帯で営巣するルリビタキは寒くなると平野や野鳥公園に 降りてきます。