繁殖期のミソサザイ メスが抱卵を始めたのか、 オスが盛んに巣の周囲で囀っていました。この時期には 亜高山帯の針葉樹林の林床に近い周囲で縄張りを持っているようです。 かなり遠くからでも聞こえる甲高く透き通る体(L10~11cm)に似合わず大きな声で、 「チャッチャッチャッ・・・」「ピピピ チュイチュイ チリリ ツイツイ・・・」 と繰り返し鳴いていました。
続きを読む
よく晴れていたので早朝から いつものpointに出かけました。キビタキの雄もまだいましたが、 センダイムシクイも撮りにくいターゲットでした。
続きを読む
3月が暖かい日が続いた反動というべきか、 このところ4月下旬になっても朝夕の気温が10℃を割ったりしています。 野鳥もこの季温の変化に戸惑っているらしく、 公園への飛来が昨年に比べてやや遅いように感じられます。 とは言ってもここ3〜4日、毎朝のようにキビタキがやっと私たちのfieldに飛来し、 birder方を喜ばせています。コロナ禍も怖い変異型が猛威を奮い初め、 オリパラの中止も取り沙汰されるような緊張感が漂っています。
続きを読む