TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオバン 他

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

逗留中のオオバンは少し体が小さいようです。 水中の倒木に乗っかった時、足を見ると 大きい足ではあるが、水掻きはないようだ。

続きを読む

チュウダイサギ

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

珍しくダイサギより少し小さいチュウダイサギが池に入って、 夢中になって池の周りで餌を探していました。 足は真っ黒でした。

続きを読む

キンクロハジロ、オオバン、ホシハジロ、オナガガモ、コガモ

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

キンクロハジロ、オオバン、ホシハジロ、オナガガモ、コガモが入りました。 宮下橋の上手です。食材がここに集中しているようです。 昨年もずいぶん長くいましたが、今年も飛来して、 逗留中です。

続きを読む

ジョウビタキ(Daurian Redatart)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

日にちが変わる夜中に雨が上がり、 朝から久しぶりの快晴の秋空になりました。 午後から下流域に行き、百舌鳥の声がするも姿が見えず。 夕刻4時ごろ帰路に着く頃、 木の上に今秋初めてのジョウビタキのメスに遭遇。 カメラを構える動きで敏感に察知され、 近くの電線に飛び移りました。 そっと静かに近づいて撮ったのがこのシーンです。 ジョビ子ちゃんにお逢いしただけで、もう嬉しくて・・・・・  

続きを読む

モズ(Bull-headed Shrike)

1週間ほど前から声は聞こえていましたが、 今日初めて桜の木の上にいるオスの若い個体を 見つけました。 桜の木についた虫を捕っているようでした。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

昨日から秋雨前線が本州付近にへばり付いて、一日中 日中でも薄暗い鬱陶しい一日でした。 テレビで WSのchampionshipが始まり、 NEWYORKヤンキース🆚Los Angeles dodgersは3🆚2で負けていましたが、 9回裏ベッツを敬遠して、満塁とし、 Freemanが初球をライトスタンドに見事に運んでで6🆚3の逆転勝利。 やった〜!明日も頑張れ〜〜!! その後 調子に乗って大鷹を撮りに行き、3〜40分粘ってメスの […]

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher) ♀

快晴。秋たけなわ!今日はキビメスonlyです。

続きを読む

ツツドリ(Oriental Cuckoo)

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

やっと秋らしい気温となりました。 赤色型の「ツツドリ」がour fieldに入り、 三時間ほど遊んでいただきました。

続きを読む

オオタカ(Northern Goshawk)

秋になり、オオタカの両親は毎日ヒマラヤスギのfieldに仲睦まじく暮らしています。 3羽の子供は6月にこのfieldを後にして、 新しいterritoryに無事に旅立ちました。 両親は猛暑を乗り越えて遠出をしたりしたり、 深い欅の影で休んだりして、健やかに暮らしています。

続きを読む

アオゲラ(Japanese Green Woodpecker)

公園内のあちこちで声をよく聞きますが、 大抵高木の葉の茂った中にいて、 なかなか目撃できません。 今日は原っぱ広場の欅の中の半枯れの古木 を巡って飛来したアオゲラに遭遇しました。 やはり複数の観察者の目はありがたいですね。 見つけるのが早いのです。 的は大きな声の雄の高齢者でした。  

続きを読む