TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオセイボウ

近所のケイトウの花に蜂の中では最も美しいオオセイボウが来ていました。

続きを読む

「第12回杉並稲門会 写真部作品展」のお知らせ

猛暑お見舞い申し上げます。 来る9月1日から1週間「永福和泉区民センター」にて 標記の写真展を開催します。 少し、残暑が続きそうですが、 お時間がありましたら、ぜひお運びください。 会員21名の作品がズラリ並びます。 その上、今回は特別展も用意いたしました。 お待ちしています。

続きを読む

カワセミ幻想

お久しぶりです! 猛暑お見舞い申し上げます。  

続きを読む

生成AI鳥その他

猛暑で暑すぎたり外出が億劫になると 生成AIにお世話になって遊んでもらうことにしました。 今まで見たこともない鳥や風景が数秒の間に眼前に現れると 驚いたり、戸惑ったり、感心したりしています。 まずは私流の作風と結果をご覧あれ!  

続きを読む

高崎観音の周辺を巡る

遠くからは度々お目にかかっていましたが、縁あって、 ラジオ体操の仲間6人+3人で観音様のお膝元の高崎市周縁を巡ってきました。

続きを読む

サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)

遅ればせながら、今季初のサンコウチョウです。 相変わらずコバルトブルーの目と嘴に魅了されます!

続きを読む

ムクドリ(White-cheeked Starling)

公園では数的には最も多い椋鳥ですが、 いつもいるとは限りません。 オオタカの餌になるので大切な存在でもありますが、 愛嬌があって、人の足元にもよく寄ってきます。 全体に雌雄同色ですが、頭部が黒い方がオス。

続きを読む

アオサギ(Grey Heron)

青鷺が池の中島に営巣し始めました。 せっせと巣作りのための枝運びを繰り返しています。

続きを読む

キビタキ(Narcissus Flycatcher)

第2陣、第3陣と次々にキビタキが公園に飛来しています。 丘の上、池周り、広場の一角のナラ系の高木の虫を捉えながら囀っています。 雨と高温の繰り返しで緑が燃えるように樹木の枝や幹を覆うようになり、 春を飛び越え、夏模様です。

続きを読む

センダイムシクイ(Eastern Crowned Warbler)

池の中島の昆虫のよく集まる高木の「クヌギの木」を中心に 遠来の渡りの小鳥たちが今シーズンも次から次に入っています。 キビタキ、オオルリ、センダイムシクイ、コサメビタキなどです。 まずは「センダイムシクイ」です。 幼鳥と成長の2個体が見られました。

続きを読む