アオバト第3弾 小雨覆と大雨覆に赤紫の色が未だついていない若雄です。 若雄 左手前が若雄 雄の羽搏き
続きを読むリベンジ!アオバト第2弾 樹上で待機 羽伸ばし 少し空腹! 地上が人が多くてイライラ!? 地上でドングリを食餌 雄ばかり4羽
続きを読むW-fieldにはめったにダイサギは来ない。たまに旅行先などで見かけるとアオサギとともにやはりその大きさ故に存在感があります。それほど大きく無い千歳川の朝はとても清々しく探餌で夢中になる野鳥たちの恰好の撮影場所でもあります。 ダイサギ 少し朝日に染まっていました。 上流に飛んで行きました。 眼を凝らして魚を見つけようとしているアオサギ。 足場を変えました。 今度は下流に移動します。
続きを読む冬枯れの落葉樹の表皮には小昆虫が潜んでいるのかゲラ類は盛んにクチバシで木をたたいて探餌しています。 アオゲラ雄 アオゲラ雌 5連写して観ると見事な飛型の軌跡が現れます。 雌 コナラの木の表皮で探餌に夢中。 檜の皮剥ぎをして探餌 雌 赤松の木でも探餌中のアオゲラ (雄)
続きを読む紅梅をバックに生き生きとジョウビタキの雄が突然現れました。 千歳川のジョウビタキ 紅梅と白梅の対比 梅園遠景 紅梅の近撮
続きを読む都内の落葉樹の冬枯れの森にはゲラ類がよく飛び交っています。白地に大きな白班のあるアカゲラは遠くからでも比較的眼につきます。 後頭部に赤斑がない 雌
続きを読む5,60羽はいるイカルが地べたの木の実を探したり、樹木の水場に争って飛来したりとても賑やかで、 春めいた日の光と小鳥達のざわめきの中にいると幸せな気分に浸ることが出来ました。 イカル7羽の春
続きを読む今日は久しぶりに朝から綿雪が降っていました。1日中曇り空で気温は 5℃以下。 こんな寒空でも冬鳥達は懸命に探餌行動で無我夢中。人間と同じで食べないととても寒いのです。餌を探している間中そばを人が通っても夢中で餌を探す為に逃げないことが多いのです。 人家近くの秋楡の木の落ちた実を7、80羽くらい 集団でやって来るカワラヒワ。 シロハラは葉っぱをクチバシでめくり上げては葉陰の木の実や虫を探します。 &nbs […]
続きを読む春めいて来るとモズも雌雄近くで飛び交うようになります。久方ぶりに昼間の最高気温が13℃近い。厚ぼったい迷彩服などは脱いでしまわないととても熱い。広いfieldのモズは明るい春の日差しを浴びて活き活きしています。
続きを読む