公園には小鳥が見られない日もあります。 それは雨の日とか、 ツミが小鳥を狙って追いかけ回している日などです。 それが今日でした。 そんな時は蝶や昆虫を撮ったり、 風景を撮ったりしています。
続きを読む昨年(2021年)の分蜂(4/12)に続き 今年もまた7/17日に同じオオタカのfieldの対岸のエリアのスダジイの木に 大きなミツバチの分封蜂球(ぶんぽうほうきゅう)が見られました。 翌18日の朝には20m程離れたエンジュの木に移りしっかりした塊が見られました。 この塊は、引っ越しの最中で、次の住処が見つかるまで待機しているだけなので、 一定の時間(数時間~1週間と状況により様々)をおくと自然に飛んでいくそうです。 このエリアの両岸に3年越しに見られたようです。(私は2年越 […]
続きを読む2012年以後ほぼ毎年六月初旬秋ヶ瀬のミドリシジミを 撮りに通っていましたが、2019年は台風19号が関東一円に来襲して、秋ヶ瀬が 大きく荒れてしまい、2020年、2021年と 2年間ミドリシジミには逢えずじまいでした。 少し遅れ気味だったのですが、13日、梅雨時期の快晴に恵まれたので、 早朝現地6時着で行ってまいりました。 このゼフィルスをやや少なめのFanと共に楽しんできました。 現地を去り難く10時ごろまで陽の届きにくいzoneを選びながら、 探し回りました。 今回もた […]
続きを読む