お池のすぐ側のコナラの大木の樹液にこの季節ならではの昆虫や
可憐な蝶達が甘い蜜を競って吸いにやってきます。
毎日のように外来種のアカホシゴマダラ蝶もたくさん出ていて、
在来種のゴマダラチョウもこんなにたくさん見られるのは珍しいと蝶の
専門家のIさんも驚嘆しています。それに軽井沢辺りの山に行けば見られる、
コムラサキもキレイな構造色(紫色)を見せてくれます。
翅のかけていないルリタテハなんかを撮らえられれば、もうワクワクしてしまいます。
アカホシゴマダラチョウ
ゴマダラチョウ
コムラサキ


仲良く吸蜜
ルリタテハチョウとコガネムシ

裏と表は大違い!

大木のコナラの稜線で

混雑しています

食草で

コムラサキも角度が違うと背も紫色には見えない

この角度だと紫色がよく見えます
。



