和田堀池から約1.2キロ上流の新しくできた洪水防止用プールの取水口前の川幅がやや広くなった浅瀬にコサギやダイサギ、アオサギ、カワウ、などの水鳥がよくやってきますが、ここにカワセミが3羽現れました。近所の方々も大喜びです。 コサギとカワセミ2羽
続きを読むオオタカ幼鳥は母親から給餌されなくなり、独力でセミや小鳥を取り始めました。森にはセミがたくさんいるのでよく食べています。それでも危なっかしく、カラスにちょっかいを出されて、べそをかいたり、か細い声で母親を呼んだりしています。母鳥はほとんど姿を見せません。アブラゼミの捕獲に失敗したシーンを掲載します。 鼻の先にアブラゼミが飛んできました。 よし、捕まえよう! 足の爪が大きくてつかめません。 逃してしまいました。 とうとう取り逃がしてしまいました〜〜残念で […]
続きを読む5/15日にはour fieldで今春初の飛来になる三光鳥の声を聞いたり、証拠写真を撮ったりした人も出てきましたが、私はまだ撮れていません。仕方なしにゴイサギやカワセミに相手をしてもらいました。千葉県にソリハシセイタカシギが入っていると聞きますが、このところ、体調が思わしくなく、fightが湧かず困っています。
続きを読む久しぶりのカワセミです。カワセミは春になって、オスも雌もすっかり綺麗になっていました。 春もみじの実に来た居残りアトリ オスのアトリですが目の周りが白すぎます。 気持ちの良いカルガモの朝
続きを読む冬になって、カワセミも体色が綺麗になってきました。 池では時々2、3羽 縄張りを争って追っかけっこしています。
続きを読む今日は最高気温20℃。ようやく春めいてきました。 今日もまたカワセミ 新芽とシジュウガラ♀ 求愛給餌 up 食餌 再度の求愛給餌 もっと捕って来て! 交接 求愛給餌 交接 こんな愛の行動を1日5~7回繰り返します。 モミジの若葉
続きを読むour fieldにはソメイヨシノが一面に白さを増し、待ち遠しかった初春のカワセミが繁殖期に入りました。老若男女のカワセミファンも日ごとに多くなってきました。約1ケ月後の 愛らしい雛の登場を待ちましょう。 ♂の餌運び ♀の待機 ♂の小休止 夕方の♂ 様子見 接近
続きを読むカワセミが採餌後食べやすいようにすぐに小魚や小エビの背骨を 枝に叩き付けます。この瞬間に飛び散る水滴はとても面白く魅力的です。
続きを読むカワセミの小魚などの捕獲のシーン です。水しぶきがそれにも増して 光に映えて綺麗です。このしぶきは瞬間美ともいうべき形や色で、同じ形は2つとないですね。
続きを読む