ユリカモメの方が個体数が多かったです。 ズグロカモメより一回り大きいようです。At 3banze with KM
続きを読む
ズグロカモメの冬羽です。 ユリカモメとの大きな違いは嘴の色です。 ユリカモメは赤く先は黒い。 ズグロカモメの嘴は黒く短い。
続きを読む
今日は朝から寒の戻りでかなり寒いです。 11時頃 拙宅前の桜木に青ゲラがやってきて、 ドラミングが聴こえてきたので、そっと小窓を開け、 こちら側に現れるのを待っていたら、うまく 目線で撮れました。 頭部の赤斑をよく見てみると先日松中裏で 撮った個体と同じ青ゲラでした。 川筋でもよく鳴いたり、ドラミングが聞こえたりしているので 今年はずっと私たちのfieldに居着くつもりなのでしょう。
続きを読む
今年は厳寒のせいか梅の花と河津桜が 同時に咲き始めました。 場所によってまちまちのようですが、ご当地(善福寺川界隈)では 今年は同時開花のようです。
続きを読む
何年ぶりかでトラツグミをハチジョウツグミのいたfieldから 15分ほどの落葉樹林ふかふかな落ち葉の中でミミズや虫を 物色していました。
続きを読む
東京都府中の公園に亜種ツグミの黒っぽい斑点が煉瓦色の珍鳥ハチジョウツグミが飛来し、 連日たくさんのbirderが訪れていました。動きはツグミにそっくりです。(with KM)
続きを読む