TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

キビタキー今季初🦜

  すでに約2週間前の4月初旬に和田堀公園の 池ではなく、下流域のpointでキビタキを撮られた方は3人ありました。 今日日曜日、瓢箪池の中島に飛来してきた黄色い小鳥は コロナ禍の公園への大勢の人出と河川工事の影響で早朝に限って 見られるという様相を呈しています。小生もこの撮影は早朝5時半起床 で頑張った賜物です。とても納得のいく作品とは言えたものではありませんが・・・ 過去のキビちゃんとの比較を心に描きながらの楽しくて嬉しい撮影TIMEではありました。 勿論、野鳥 […]

続きを読む

カワセミ(Common Kingfisher)

久しぶりにカワセミ♂を撮りました。 雌が抱卵しているので、給餌のため餌取りに池に来て、 木の上からじっと水面を凝視して小魚を狙っていました。 カイ堀からまもないのでザリガニは増えていますが、モツゴなど の小魚がまだ増えていないようで、水がぬるんでも中々小魚を 捉えられていないようです。  

続きを読む

アカハラ&大アカハラ(Brown-headed Thrush)

ツグミが集合して、そろそろ北帰行する頃になりました。 その群れと一緒にアカハラとオオアカハラも元気にいました。 アカハラもヒタキ科のツグミ属ですから仲良く旅を共にしても おかしくはありません。

続きを読む

マヒワ(Eurasian Siskin)

今季は都市公園にマヒワが今日現在でも滞留し、 公園の新緑の高木の新芽や青虫などを食べて飛び回っています。

続きを読む

センダイムシクイ

今朝 いつもの下流域のfieldで今春初撮りのセンダイムシクイ。 新緑の榎木の高木で囀っていました。

続きを読む

シメ(Hawfinch)

冬鳥のシメが私たちの公園にまだ逗留していました。 少し長すぎるような気がしますが、 シベリアや北海道の寒さをしかと理解しているようです。

続きを読む

エナガ団子

今年も愛くるしいエナガ団子が登場しました。 青虫がふんだんにあるこの季節にふさわしい登場です。 それにしても親は子育てに一生懸命で痩せ細ってさえいます。 感動しました。

続きを読む

5月カレンダー

よろしかったら、print outしてお使いください。 鮮明に出なかったら、originalがありますので、ご連絡ください。

続きを読む

セッカ(Zitting Cisticola)

ホオアカとほぼ同じ土手の斜面に4、5羽いました。(at Akigase)

続きを読む

ホオアカ(Chestnut-eared Bunting)

舳倉島で撮って以来のホオアカでした。 1日中、快晴に恵まれた快適な撮影日でもありました。 広大なA公園の残り少ない菜の花の咲く大きな土手に面した fieldでした。長年来 顔見知りのbirdersとの語らいもとてもはずみました。 撮影は朝がセッカ、ホオアカが15時過ぎの粘り勝ちでした。

続きを読む