秋口にはまだ夏痩せが残っていたので、この子達の撮影は 遠慮しておきましたが、今日北の小窓で群れの騒がしい声がしたので、 慌てて撮ったものです。 秋色がやっとついてきました。
続きを読む
善福寺川のカワセミの行動範囲は広く、 上流部から観察の森あたりまでで遭遇します。 環八のすぐ下の擁壁にも現れます。 通行量の多い車の轟音がうるさくないのか?と思われるような fieldでも元気に飛び回っています。
続きを読む
今秋初見のヒドリガモです。 いつもやってくるfieldの松溪橋から上流域で 懸命に水草を啄んでいました。 お父さん1羽 計4羽のFamilyのようです。 地元のカルガモたちと折り合いをつけながら 快晴に恵まれ、元気に旅の疲れを取っているようにも見えました。
続きを読む
拙宅の近くで今朝遭ったモズの雌です。 早朝(7:30頃)だったのでまだ目覚めていなかったのか 案外近くで撮れました。但し、電線ですが・・・・
続きを読む
今秋初めて、美しい成鳥ジョウビタキの♂を撮ることができました。 善福寺川緑地公園の神通橋近くの小公園内でした。 ワンちゃんたちを連れてきた愛犬家たちが結構騒がしいので、 公園の外に飛んで行ってしまいました。
続きを読む
昨日とは打って変わった曇空の早朝、 ラジオ体操と衆議院選挙の投票後、自宅に入ろうとした時、 家の前の電線にジョビメスが大きく尻尾を振って鳴いていたので、急いで カメラを取り出し、表に出てみるともう姿が見えない。 それで公園の川の方に行ったに違いないと思い、 探し歩いた末、1.5時間後やっと対岸の桜の枯れ枝で囀っているジョビちゃんを見つけました。 地元のシジュウガラやコゲラなどと一緒に下流に向かって桜の枯れ枝伝いに 飛び移ってゆくのを追っかけて辛うじて撮ったのがこの収穫でした。 […]
続きを読む
屋敷林にまで出入りするジョウビタキに容易く お目にかかれるのは彼らが 都市公園に着いてほぼ安全なテリトリーを固めてからのことのようだ。 到着してしばらくは少し神経質になっていて、 人やワンちゃんの姿が目に入るとすぐに身を隠すように 飛び去ってしまいます。 今日初めて遭遇したジョビメスは私の姿を見るや否や すぐに近くの藪に身を隠しました。 40分ぐらい私はその場にカメラを構えて動かずに待ちました。 そうすると、安心したかのようにfenceの上に姿を 表し、やがて地面に近い灌木に […]
続きを読む