TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオタカ(Northern Goshawk) —2017.3.5—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
オオタカ(Northern  Goshawk)     —2017.3.5—

私たちのfieldに久しぶりに オオタカの成鳥が現れました。 ヒマラヤスギの梢のあたりで あたりを睥睨して獲物を狙っていました。 カラスが数羽でちょっかいを出して 縄張りから追い出そうとしていました。 

続きを読む

ルリビタキ(Red flanked Bluetail) —2017.3.2—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ルリビタキ(Red flanked Bluetail)      —2017.3.2—

和田堀公園の一角にルリビタキのオス若が長く逗留していて長い冬の間楽しませてくれました。

続きを読む

 珍種?メジロ(Japanese White-eye)      —2017.2.20—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
 珍種?メジロ(Japanese  White-eye)      —2017.2.20—

 今まで見たこともないメジロを2月20日の早朝、日本国内の梅花の咲いたある場所で発見しました!ノドアカメジロとでもいうべき喉の部分がオレンジ色の綺麗なメジロです。 どなたかこの鳥をご覧になったか、既にどこかの図鑑に掲載されていればお教えください。よろしくお願いします。もしご一緒に撮影されたいか、観察されたい方はご一報願います。私も今一度撮影に行こうかと思います。

続きを読む

最近のour fieldの小鳥たち   —2017.2.12—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
最近のour fieldの小鳥たち   —2017.2.12—

ジョウビタキの雄2羽を同時に撮影できました。雄2羽との出会いは初めてでした。  手前の雄はピン甘ですがご容赦を! 綺麗に開花した梅花 ハクセキレイ雄 シメの遠景 シメが枯葉のfieldで見ると誠に見つけにくく見えてしまいます。これはシメたちの生きる知恵の一つですね。 春の兆し・・・森の中のスイセン  ツグミの飛び降り シロハラとツグミ 

続きを読む

シロハラ(pale Thrush)      —2017.1.30—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
シロハラ(pale Thrush)      —2017.1.30—

今日は最高気温が20℃を超える記録的な暖かさ。気象予報があるから驚きませんがもしないとなると出かけた先で厚着をしていたら汗だくになるだろうと思うとやはり天気予報はありがたい。 Hさんに教えていただきシロハラ♀をS地点で撮影できました。 雌はマミチャジナイと間違えやすいですね。Tさん、ありがとうございました。 シメとマミチャジナイ ツグミとシロハラ(参考)  ヒヨドリが蝋梅の花を食べていました。 満開になった蝋梅の甘〜い香りが辺りに満 […]

続きを読む

ノスリ(Common Buzzard) —2017.1.29—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ノスリ(Common Buzzard)                      —2017.1.29—

この時期、日本の留鳥でもあるノスリが山や丘からあるいは大陸から都市公園にも飛来しています。  

続きを読む

ルリビタキ(Red-flanked Bluetail) ❶雄 —2017.1.27—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ルリビタキ(Red-flanked Bluetail) ❶雄            —2017.1.27—

今年の雄は成長した雄なので 美しさが一段と際立っています。 飛び立ち

続きを読む

ルリビタキ(Red-flanked Bluetail) ❶雄若 —2017.1.26—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他

今年も美しいルリビタキが山から大陸から 飛来して都市公園の比較的薄暗い木々の周りを 飛び交っていました。 雄若のような気がします。 時々は観光客の多い明るい草地にまで飛び出してきては探餌していました。 嘴にくわえたまま木の上に止まって食べていました。  

続きを読む

ヤマガラ(Varied Tit) — 2017.1.26—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
ヤマガラ(Varied  Tit)                  — 2017.1.26—

今年のour fieldにはヤマガラは見られませんが、秋になっても酷暑のせいか 好物のエゴノ実が少なく、他の鳥さんに食べられてしまったこともあり、ヤマガラには逢えませんでした。都心の公園や郊外の公園ではちょくちょく見かけられました。相変わらず、人懐っこく手のひらにのっかてきたり、頻繁に人に近づいてきたりと愛嬌を振りまいていました。 大きな声で囀っていました。 イボイボの付いた手袋をつけた手のひらにのっかてきてはイボをくちばしで何回も突っつき、まるで餌を催促しているようでした。 […]

続きを読む

シロハラ (Pale Thrush) — 2017.1.24—

  • 日付:
  • カテゴリー: 野鳥他
シロハラ (Pale Thrush)       — 2017.1.24—

いつもの公園はあちこちで工事中のせいもあり、シロハラは例年のように頻繁には見られませんが大きな都心の森では頻繁にけたたましい鳴き声で通行人を驚かせたりしています。相変わらず落ち葉の積み上がった道路際でも夢中になってミミズなどを探してほじくり返しています。  木柵の上に乗ったシロハラ背景   明るいところでは同じ大きさのツグミなどともやり合って木の上に逃げたりしています。 

続きを読む