近いと思った石神井公園への往復2時間の自転車による無理な野鳥観察が 直接の原因で1週間程十数年ぶりに体調を崩し、外出が不可能になりました。やっといつもの公園のベースに出かけられる喜びを再確認出来る迄になりました。 普通に歩いたり、自転車で走ったり できる事がどれほど有難いか久しぶりに身にしみました。 やはり2月ですね。東京も朝夕は0℃に近く寒い日が続いています。気がつくと梅の花があちこちで開き始めました 。日照時間も立春も過ぎ17時過ぎ迄明るくなってきま […]
続きを読む近年、温暖化とマテバシイの街路樹や都市公園等の植樹により、 本種の北上が関東や東北でも多く見られます。 ムラサキツバメが和田堀近辺でも観察され、 この秋口にも3~4回目の発生を観ています。 。
続きを読む近所の春の小さな花が次々に咲いています。 チューリップの咲く道 チュ-リップ タンポポの実 カラスノエンドウ ケヤキの大木
続きを読む今年もコブシが咲き、ソメイヨシノが一斉に咲きました。驚いたことに桃の花も一緒に咲き始めました。 気温が徐々にではなく一気に高くなった(20℃以上)所為でボケも咲き、モミジの葉も見る見るうちに大きくなってきました。 コブシ コブシ−2 ソメイヨシノ ソメイヨシノの古木 日当りの良いソメイヨシノ 日影に蕾も残すソメイヨシノ ボケ モミジ 善福寺川に沿った桜並木 桃の花 胴吹き桜 陽光 陽光の花びら 陽光の花びらを啄むワカケホンセイインコ
続きを読む一名百日紅とも言う、色違いのサルスベリの花です。 白いサルスベリの花 ピンクの全体のサルスベリ の花 ピンクのサルスベリの花 深紅のサルスベリの花 この他にも数種類の色合いがあるようです。
続きを読む