TAKANO YAMAHIKO

高野山彦

- gallery野鳥花蝶写真館 -

オオタカ(Northern Goshawk)の幼鳥たち

どの幼鳥の顔を見てもみなとても不安げな顔をしています。 それも当然! 4日前に母鳥が大怪我をしてどなたかが近くの獣医師に 運ぶ手配を取ったのでした。 まだ成長盛りで母の世話を受けなければならない時期です。 今日も父鳥が1度だけ餌を運んできただけだと聞きました。 これから先どうなることかとても心配です。

続きを読む

花菖蒲

コロナ禍が明けて3年目。18人の写真クラブの学友と都心の日本庭園の花菖蒲を賞でに行ってきました。 気温30度で暑く久しぶりに汗が流れてきました。花は見事に咲き競い、涼しげに迎えてくれました。

続きを読む

「ハヤブサ」の飛翔

  快晴の中の「ハヤブサ」の飛翔です。

続きを読む

ハヤブサ(Peregrine Falkon)ーーー(海辺の鳥)

久しぶりに海の風に当たりたくて、湘南に出掛けて来ました。 快晴でした! ハヤブサが元気に夫婦で子育てしていました。 また一つ涙の出るような風景を心に焼き付けて帰って来ました。 年ですね〜

続きを読む

キバラガラ(Yellow-belied Tit)—㉑

昨日の出が良かっただけに、今日のCMの数が朝から かなり多く見えたので、私もその一人として 参加しましたが、11時過ぎまで全く姿を現しませんでした。 そこで次の遠出を予定していた埼玉の河川敷のA公園に 案内がてら清水さんと一緒に車で向かいました。 夕刻、坂井さんと輿石さんに今日のキバラガラの出現状況を お聞きしたところ、ほぼCM全員目撃していないことが判りました。 しかし、明日には必ずキバラガラに逢える希望を繋ぎましょう。 お慰みに1昨日訪れた三郷のコミミズクを掲載します。 […]

続きを読む

キバラガラ(Yellow-belied Tit)—⑳——午前9時過ぎ,目線以下に出現!!

今日は朝から快晴で、最高気温が昨日より1度暖かい11℃。 私はキバラガラのfieldには行けませんでしたが、 第1発見者のTSさんに夕刻、出現状況を教えていただきました。 午前9時過ぎ約5mの距離で撮影できたとのこと。 続いて、午後にまたがり、3、4回お目にかかれたとのことです。 午後はfieldからツミがいなくなったこと、気温が上がり、日も長くなってきて、 小昆虫も出やすくなったことなどが考えられます。 明日もお逢いできることが嬉しい!

続きを読む

ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)

久しぶりにour fieldの和田堀のキバラガラを忘れて、東京郊外の美しいルリビタキに逢いに行ってきました。寒いけどよく晴れて明るかったのでとても快適に過ごせました。それにしても久しぶりに汗をかくほどよく歩きました。 鳥友の情報によるとキバラガラ君は午前と午後1度ずつ出現したそうです。

続きを読む

オシドリ

新しいオシドリの飛来地に行ってきました。 最大限4,50羽になるというpointです。 ヒントは神奈川県内です。 それ以上はヒ・ミ・ツ!! Mさんありがとう! いつもお世話になります。

続きを読む

珍鳥[サバクヒタキ]に再度お目もじ

11年前、茨城県の広大な休耕田の荒地でお逢いして以来のお目もじ。 今回は神奈川県の海岸に近い街なかの狭い畑地でした。 しかもコンビニの裏の畑地とあって極めてclearなpointでした。 教えて頂いたKさんに感謝!

続きを読む

ジョウビタキ♂(Daurian Redstart)

オシドリを撮る前に池のほとりの桜の木の枯れ枝に いきなり元気のいいジョウビタキの雄が現れました。

続きを読む