今秋はツグミとマヒワの圧倒的な数が島中至る所に見かけられました。
同行したBIRDER5人でその日ごとに鳥合わせをした結果、
4日間で63種を数えました。
珍しいものではシラガホオジロ、キマユムシクイで、ムシクイの種類が多いのが秋の
特徴ですが、よくお目にかかったのはメボソムシクイ とオオムシクイです。その他の
ムシクイが 入っているのでしょうが、なかなか見つけられませんでした。

マヒワの親子

マヒワ♂

マヒワ♀の幼鳥

メボソムシクイ

メボソムシクイ

オスプレイの真似をするメボソムシクイ

オオムシクイ

オオムシクイ

オオルリ♀

アトリ♂冬羽

アトリの群れ

北側の龍神池の火山岩に来たカシラダカ

シメ

イソヒヨドリの冬羽

アカゲラ♀

アカゲラ♀

シラガホオジロ♂

シラガホオジロ♀

シラガホオジロ♂

夕日を浴びたシラガホオジロ♂

シラガホオジロ♂

ビンズイ

マミチャジナイ

キビタキ♀

豊富にいる虫を捕まえ食べていました

サメビタキの若鳥か?

ルリビタキの♂若

クロジ♂冬羽

クロジ♀冬羽

モズ ♀

よく松ノ木に付く虫を食べるキクイタダキ

可愛いキクイタダキがカマキリに捕まってしまいました 「蟷螂菊戴捕獲図 」

八坂神社から北の海を観ると日本海の荒々しい波涛が美しい