はっきりしない夏空の中、午前4時startで富士山の奥庭の小鳥達に逢いに行って来ました。
ここは富士山五合目の海抜2500mの高度。気温20度。季節はさながら春の真っ盛り。
冬場は富士山の麓にいる野鳥も夏になると高度を上げて、シラビソやコメツガやカラマツの茂る
山頂近くで子育てまでします。

雲海の向こうには八ヶ岳の山並

五合目から富士山頂を眺める
猛烈な雲がわいてきたので奥庭山荘に急いだ

ウソの♂がカラマツの梢できれいな声で囀っている

展望台近くのカラマツの梢からウソの♀がこちらを見ていた

ウソの♂


ウソの♀

キクイタダキ

キクちゃん飛んだ!

水浴びです

メボソムシクイ①

メボソムシクイ②

③メボソムシクイ–まさに虫をくっているところ

かわいいしぐさの瞬間

ルリビタキの幼鳥が石畳の水溜りに来ていた

幼鳥は毛並みがマダラ模様


ルリビタキの♂

ルリビタキ♀

ルリビタキ♂

足環をはめた年配の固体♂にも遭いました

ウメノキゴケの上に右足を乗せ、足環を差し出して見せてくれました

綺麗な赤いキノコ—-名前は判りません

まだ白山石楠花が日陰の濃いあちこちに残っていました

いたるところにあるヤマホタルブクロ

