後姿はウグイス似

遠景では・・・

近くの古株に着木

跳ねるように羽ばたき

近接の毛並みは・・・

食餌

春先 ホーホケキョと鳴いた真性のウグイス

two shot(前ピン)

two shot(後ピン)

ムジセッカの特徴・・・頭部から背、尾にかけて一様に灰褐色。
過眼線は黒褐色。喉から下腹までは汚白色。脇と下尾筒は淡褐色。
茂みの中をすばやく移動する。警戒心がウグイスに比べはるかに
ない。冬場の鳴き方は「チヤツチヤツチヤツ」とウグイスよりは軽く澄んだ声で聞こえる。
全体の色と形を比べた方が、一目瞭然かも知れない。


ウグイスの特徴・・・(作春のヤマブキの花の傍で撮った
ウグイスと比べてみよう。)成鳥は頭部から背、尾までの上面と
翼が灰色味のある暗黄緑色。汚白色の眉斑と淡黒褐色の
過眼線がある。尾が長い。
冬場の地鳴きは「ジャッジャッジャッ」とかなり強い濁り鳴きである。
各々の特長は「日本の野鳥590」を参考にさせていただきました。


以上の比較でこの小鳥はムジセッカと推測できる。
いずれにしても「スズメ目ウグイス科」なのでそんなに遠くない
親戚筋なのでしょう。
「スズメ目ウグイス科」の小鳥はウグイスからキクイタダキまで
30種以上にもなるのです。

薮中にはツグミが来ていた

さざんかにメジロも来ていた

ここで一句・・・

メジロ来て 山茶花の宿 賑わえり

そして更に事情を知った人だけが知る
如何ともしがたい ものの哀れを思い・・
落涙に咽びながら・・・歌に託すしかない一首を・・・

セッカ来て 山茶花の宿 明け渡し
酷寒の夜を いずこにて寝ぬ