世界遺産高野山には欧米人や東南アジアから連日大勢の観光客が訪れていました。
私の子供の頃と違って構造物がかなり新しくなっている以外は自然の風情は殆んど変わらずに
私を迎えてくれました。
昔は見たこともないイソヒヨドリが大師教会 の大屋根の上できれいな声で鳴いていましたので、
私も鳴きまねしてみると、呼応するようにさえずってくれました。

極楽橋周辺

金剛三昧院への道

国宝多宝塔


金剛三昧院の中庭

同庭




金剛三昧院への道

イロハモミジ

天徳院正門

天徳院境内

天徳院境内ー2

高野山大学構内から如意輪寺を望む

大学構内の紅葉の落葉

天徳院の築地塀

高野山出版社の紅葉

高野山大師教会正門

大師教会内庭

大師教会内庭—2

歴代 名 僧正像の記念碑横—-『虚往実帰」の石碑がある。

晩秋の水たまり

伽藍への蛇腹道

伽藍への蛇腹道-2


東塔を望む

平安の道

平安の道—2

根本大塔

新築の中門

中門と六角堂

中門横の森の紅葉

大門への道

遍照尊院外郭

遍照尊院外郭–2

勧学院

勧学院前の橋

霊宝館の境内を望む



落葉の紅葉

落葉の紅葉—2

金剛峰寺


如意輪寺橋

如意輪寺橋—2

如意輪寺より天徳院を望む


