小鳥と散歩できる私は幸せ者。
春桜、夏深緑、秋紅葉、冬は数多の小鳥たち。私風に切り撮ります。
高野山彦 (profile / English Greetings)
2007年より始めた「Gooブログ “高野山彦 gallery野鳥花蝶写真館”」より引っ越ししました。
お陰様で、記事はいつの間にか2000近くとなり、写真は3万枚を超えました。(2023年4月時点)
図鑑を楽しむように気軽に写真を眺めていただくもよし、
基本的にカタカナで名前をいれていますので、お目当てを探してみてください。
色彩あふれる自然の中で、逞しく華麗に躍動する生き物たちの姿をお楽しみください。
無断転載を禁じます。サイトのご利用については利用規約をお読みください。
ギャラリー新着記事(最新10件 詳細はギャラリーページへ)
野鳥をメインに四季折々の自然の表情を、ブログ形式で刻々とお伝えしています。
コマドリ(Japanese Robin )
昨年は入らなかったH公園に今春は2〜3羽のコマドリが入りました。 連日、野鳥愛好家の皆さんが殺到して楽しんでいます。 私も久方ぶりの知人にお逢いして、旧交を温め、懐かしさのあまり、おしゃべりしすぎて 他のカメラマンに注意を受けました。
アオスジアゲハの乱舞
アオスジアゲハが春の強い光の中で 照葉樹の食草の楠科のタブノキの周囲で乱舞していました。
コサギ(Little Egret)
善福寺川下流域武蔵野橋から済美山の川縁ではいつも コサギが数羽いて、川を上下に飛翔しています。 春ともなれば、ペアリングも見られます。
ツミ(Japanese Sparrowhawk)
今日も森の中のツミ♀を追いかけました。
ツミ(Japanese Sparrowhawk)
ツミのpairがいました。 ラジオ体操の途中でも高木の梢から大きな鳴き声(キーッキーッキーッキーッ) が聞こえてきます。 まるでラジオ体操の曲に呼応しているかのように! 昨年に続いて、この辺に営巣しているようです。
アゲハとツツジ
今春初めての🦋です。アゲハの♀のようです。
新緑と染井吉野〜ーー2025.3~4月
開花から満開まで例年より長持ちした今年の「ソメイヨシノ」 3日ほど途中で真冬に逆戻りした「花冷え」があったせいかもしれない。 欅の大木を中心とした新緑が特に美しく、桜とのコラボレーションを 楽しませてくれました。
オオタカ(Northern Goshawk)
今日は早朝オオタカのfieldで、 三時間ばかり、枝運びを楽しませていただきました。
コチドリ(Little Ringed Plover)
昨日土曜日から急激に暑くなり、 一足飛びの夏のような日差しが1日中降り注ぎ始めました。 コチドリも繁殖期に入り、新設の遊水池の周囲に営巣するつもりらしい。 浅めの巣を掘り始めたり、交接したり忙しくなってきました。 5羽乃至8羽ぐらいが池の周りで飛び交い、 池沿いを散歩する人たちも、可愛いコチドリを一目見ようと 立ち止まって質問を受けたりしています。
メジロ(Japanese White Eye)
川沿いの河津桜がほぼ満開になって、 2羽のメジロは何度も吸蜜に来ていました。 飛翔シーンはなかなか撮りにくいものです。 気温が高く23.3度になり、至近距離で休みながらの撮影でした。
写真・関連製品ショップ
企業等の広告やPR等に最適な写真素材のご提供が可能です。
インテリアや毎日が楽しくなるグッズも用意しました。
詳しくはショップページをご覧ください。