大菩薩嶺の南斜面にオオマシコを撮りに行ってきました。
赤い鳥は久方ぶりで、それなりに楽しめました。
同じフィールドにマヒワ、コガラ、ホオジロ、ルリビタキなどがいました。
カケスも大きな声で鳴いていて、姿も見えましたが、撮影できませんでした。

逆光のオオマシコの若鳥

旭を浴びる

餌を探す♂若鳥


目が可愛い♂若鳥

樹上の♂成鳥-前頭と前頸の銀白色が特徴

♂成鳥

成鳥♂の前頭と前頸の銀白色は見事なものだ



ボケピンだが飛翔は綺麗だ

手前の若鳥♂とピントの合った成鳥♂

名前不詳の冬花

ハンノキの実を食べに来ていたマヒワ

コガラがあちこちに飛んでいました

コガラ―バックstyle

ホオジロ♂


ホオジロ♀―成鳥


なかなか撮らえがたかったルリビタキ♂

嵯峨塩林道から観たMt.Fuji



