裏磐梯は秋真っ盛り。今年の色は特別とか・・・・
小鳥はカシラダカとアオゲラ、そして去年、和田堀にも大群が来た、アトリ。
宿の主人に今まで未知のルートを案内して頂いて、大満足。
朝になって、急にお誘いして応えてくださったbirder(藤田さん)にも感謝!

宿の裏山から磐梯山を望む

桧原湖から磐梯山を望む

宿の裏山から磐梯山方向を遠望

赤と黄色の対象

山桜の紅葉

桧原湖面を覗く

野鳥の森入口

大木と紅葉

毘沙門沼

落葉樹の丘

瑠璃色の湖面

桧原湖畔

野鳥の森中


アオゲラ

この時期 梢付近に5~10分留まることがあるようだ

カシラダカ

カシラダカ 近撮
群れをなして畑や樹間を飛び交っていました。

カシラダカ遠景

モミジ

黄色いモミジ

湖面の光

混色のモミジ

透明の湖水(酸性水?)

赤い実

光線の加減で黄色い葉が白っぽく見えた

やがて雪がこの実の上に積もり、毒気が抜け、小鳥が啄ばむようになります

湖畔もやがて静寂な黄昏時をむかえます